新入/若手社員が学ぶべき社会人のマナー①

今回の記事は、新入/若手社員が学ぶべき社会人のマナーと題して、項目ごとに考えていきます。基本的なマナーなどは、専門のサイトなどで記載されていると思いますので、ここでは、実践的なマナーとしてお伝えしたいと思います。

〇身だしなみ

これまでの新入/若手社員というのは、とにかく目立たない格好というのが良しとされていました。紺やグレーのスーツを着て、おとなしく職場の隅っこで働いていたり、お客様との打ち合わせの場でも静かにメモをとっているみたいな所が良いとされていました。もともとビジネスでは主力になりえない存在ですし、目立つことの意味があまりなかった訳です。
ところで、最近は位置づけが少し変わってきました。若い社員が減ってしまい、職場やお客様の中でも見かけることが少なくなってきました。ある意味、貴重な存在です。どうしても、周りが注目する存在です。いわゆる、アイドル的存在といっても過言ではないでしょう。
このような状況ですが、実態を見てみると、コミュニティーで突出した存在になることを恐れたり、空気を読んで行動する新入/若手社員は、地味な格好をすることが多いです。就活を上手にくぐり抜け、職場でも失敗を良しとしない若い人は安全サイドに振り勝ちです。
これらを総合して考え合わせると、とにかく目立たないように安全サイドに振ってしまった格好というのは、あまり面白くありません。かといって、変に目立ってしまうと良くないです。その中間的な格好、つまり、おとなしい恰好ではあるのだけれでも、フレッシュがある、清潔感がある、躍動感がある、といったのが期待されると思います。ちょっと微妙な表現ですが、最近の若い人はセンスが良いので大丈夫でしょう。また、カジュアルスタイルが流行しているので、選択肢もたくさんあります。一度は、ゆっくりとビジネススタイルを求めて、あっちこっち周ってみてはみてはいかがでしょう。

〇挨拶

朝の挨拶、お客様の挨拶など、ビジネスにおける挨拶の機会は多くあります。営業など、お客様と会う機会の多い職場では挨拶についての訓練がされているところも多いですが、それ以外の職場だと、なかなか挨拶の教育はありません。大きな企業ですと、最初の新人教育や研修によって学ぶくらいで、実際の職場で教育されることは少ないでしょう。また、実際の職場の実態といえば、朝の挨拶をすることもなく、普段の仕事をしているということも多いかもしれません。
ところで、挨拶というのは、周りの多くの人を気持ちよくできる魔法のツールです。特に、朝の挨拶というのは、仕事をスタートする自分の気持ちを表し、誰が出勤しているかを確認するイベントでもあります。他の人が誰も挨拶しないとしても、誰かが挨拶するという風景は職場に良い雰囲気をもたらします。特に、若い社員は位置づけ的にも挨拶しやすいので、その役を買って出てあげましょう。

次回に続きます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする