就活の悩みに答えてみる④

前回の記事に続き、就職活動の悩み、そして面接での答え方などを考えてみたいと思います。項目ごとに順に考えていきます。

〇自分の長所がうまく答えられない

面接では、あなたの長所は何ですか?という質問がかなりの確立でやって来ます。ですが、意外に答えられないのが、この質問です。質問する側としても定番の質問と分かっていますから、答える方としても即座に答えるようにしておく必要があります。ネットなどでも長所の例は書いてありますから、そこを参考にして3つ程度を即座に答えられるようにしておきましょう(実際に幾つを答えるかは質問にもよります)。
ただ、長所を答えたところで、面接官としてはその根拠が分からないので、エピソードを求めてくるでしょう。このエピソードと長所を結び付けるところが最も大切だと言えます。学業でもアルバイトでも趣味でも、なんでも良いのですが、エピソードと長所を結びつけることによって真実味が出てくるのです。
なお、答えた長所が、その企業に合っているかどうかをよく考えて答える必要があります。というのも、長所と短所は表裏一体です。真面目←→融通が効かない、論理的←→頭が固い、など、長所と思っていることは、そのまま短所でもあるのです。ですから、その会社の求めていることに合いそうなものを選ぶか、あるいは、長所を答えた後に、その裏返しである短所についても言及し、いかにそれをカバーするどりょくをしているかを説明するなどが有効でしょう。

〇志望動機が上手く言えない

面接におけるこの質問は、実は受験側にはとても不利で、企業の面接官には有利な質問になっています。というのも、その企業がどういうものなのかは、受験側には分からずに面接官にしかわからないからです。いくら、受験側がその会社のことをネットや本で調べたとしても、面接官に「ウチはそんな会社じゃないよ」と言われてしまえば、それで終わってしまうからです。
つまり、その企業の良いところばかり並べたてて褒めたところで、受験側よりも面接官の方が圧倒的に詳しいので、会話になりません。それよりも、その企業の目指しているところが自分のこういうところに合っている、この企業に入ることで自分はこういう風に成長できると思っている、あるいは、この企業に対して自分はこういうことで貢献できる可能性がある、といったような自分との関連付けをするべきです。企業のことは面接官の方が良く知っていますが、自分のことは自分の方が良く知っているわけですから、自分の話を出した方が有利になれます。
元々、面接官も、自社に対するお世辞を聞きたい訳では無くて、あなた自身のことを知って、あなたが自社にマッチするかを判定したい訳です。ですから、自分が好きな仕事につけ、こういう貢献が出来る、といったことを中心に話をするのが良いと思います。

次回に続きます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする