前回の続きです。リターンライダーを目指す方のために、項目ごとにバイクに関して何が変わっているかを記載していきます。
〇中古バイクの高騰
国産新車バイクの車種激減や台数激減を前回までに書きましたが、その反動として中古バイクが高騰し市場が活性化しています。テレビで中古バイクの買取CMを見かける方も多いと思いますが、その理由はここにあります。
例えば、国産2ストロークバイクを購入しようと思えば中古車しか選択肢はありません。4ストロークバイクであっても、新車を手に入れることが難しければ中古車を探すことになります。このような結果、古い2ストロークの中古車が発売当時の価格の倍を軽く超えたり、現行モデルの中古車が新車よりも高い価格で売られたりるする事態が発生しています。
〇輸入バイクの増加
1980年代のバイクといえば、世界を席巻していたのは日本メーカーでした。WGPにおいてもホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどがしのぎを削っていました。ところが、現在のMotoGPは様変わりしています。ホンダ、スズキ、ヤマハは今も頑張っていますが、ドガティ、アプリリア、KTMといったメーカーが勝るとも劣らない活躍をしています。
その知名度を背負い、国産バイクの入手困難も踏まえ、輸入バイクを乗る方が多くなってきました。また、日本メーカー製の海外モデルを逆輸入して乗っている方も多くなっています。これらのモデルは、メンテンナンス等で多少難易度が上がったりしますが、現行の国産モデルに無い特徴を備えているものがあります。例えば、オフロードバイクにおいては、現行の国産モデルは125cc以下のモデルは新車販売されていません。しかし、輸入車であれば、複数の車種を手に入れることができます。
以前に比べて、入手しやすくなり価格もこなれてきていますので、これというモデルが見つかれば輸入バイクは十分に選択肢になります。
〇大型バイクの増加
1980年代は、大型バイクの免許は教習所でとることが出来ませんでしたが、今は教習所でとることが出来るようになりました。また、今は、スーパーバイクという市販車を使ったロードレースが開催されており、人気を得ています。これは、1000ccなどの大排気量車を使っています。
いま、国産のバイクの新車ラインアップを見ると、600ccから1000ccを超えるモデルを多数見ることが出来ます。峠に行っても、コーナーリングを楽しんでいる方は、これらのスーパーバイクを乗っていることも多いです。
1980年代に峠でコーナーリングを楽しんでいて、リターンライダーとして再びそれに挑戦したいと思っている方は、思い切って大型バイクが乗れる免許を取得してスーパーバイクの中からお気に入りのモデルを探す、というのものひとつの手かもしれません。
次回に続きます。