役職:課長ってなに?⑤

前回に続き、課長ってどんな仕事をするべきで、どんなことに注意すれば良いのか、そんな「課長ってなに?」というのを考えていきます。

・時によっては方針を作ろう

課長は、業務を完遂するために、部下に色々と仕事を要求します。時には、残業や休日出勤といった負荷をメンバーにかけることもあるでしょう。こんな時、メンバーにはプライベートの都合もありますから、単に負荷を要求するだけでは、納得も出来ないし、長続きもしないでしょう。メンバーが仕事に向かうには、どのようにしたら良いでしょうか。
個々の作業をランダムにメンバーに振っていると、メンバーは単なる作業者に終わってしまい、疲労感だけが残ります。そして、上司から仕事を受けないようにするために、忙しいふりをしたり、色々な言い訳を考えるようになってしまいます。上司は作業をいかに上手に振ることだけを考え、部下はいかに仕事を避けるかだけを考えるようになるのです。
こういうことを避けるためには、方針を作成して共有することが大切になります。例えば、課全体としては、新サービスの立ち上げを完全にする、既存サービスは顧客要求を第一にする。それぞれのメンバーの方針として、Aさんは東日本とりまとめ、Bさんは西日本とりまとめ、Cさんは法律対応とりまとめ。このような感じで、重要な業務の対応方針、それぞれが責任を持つ業務の方針などを明確にすることにより、それぞれメンバーが自らがやるべきことを考え、発生したトラブルに自ら立ち向かい、業務において良い結果をだすように努力してくれることが期待できます。人は、言われた作業をするのはあまり好みませんが、自ら判断して自ら仕事を組み立てることを好む傾向にあります。特に、優秀な社員はその傾向が強いです。
仕事の方針というのは、主として部長が作るものではありますが、現場の実務が忙しかったり混沌としている時は、課を上手に運営するために課長が作らねばならない場合もあります。

・部長へのステップアップ

係長から課長に昇進したあなたは、もちろん優秀であったから選ばれたわけであり、また、会社視点で仕事をすることを期待されて昇進されたのでしょう。もちろん、あなたも、その覚悟はできているでしょうし、そのために色々と試行錯誤をしていると思います。今回の記事では、課長がそのミッションを果たすために注意することと方法を色々と書いてきました。
ところで、課長になった以上、次には当然、部長を目指すべきです。課長になると責任は増えますが、逆に自分の裁量も増えて、多くのリソースを使って仕事をやり遂げていく喜びも増えます。もちろん、給与も上がることでしょう。これは、部長になると、さらに広がります。会社の中心となって、活躍することになります。ですから、部長を目指し、今の課を最も躍動感あってアウトプットを出す組織にしていきましょう。

今回で、「役職:課長ってなに?」シリーズを終わります。課長は大変だと思いますが、責任感を持ってしっかりと取り組んでください。