役職:係長ってなに?②

前回に続き、係長ってどんな仕事をするべきで、どんなことに注意すれば良いのか、そんな「係長ってなに?」というのを考えていきます。

・はじめての部下管理

係長は、一番下とは言え役職ですから、メンバーの上司になります。いくら、これまでが優秀な仕事をしていたとしても、上司としての仕事、特に部下管理はしたことが無いでしょうから、はじめての経験になります。ここで、係長が行う部下管理というのはどういうものでしょうか。
部下管理といっても、実務のスケジュール管理、実務の精度管理、勤務実績管理などの会社での管理から、プライベートへの気配り(体調、家族、恋人、友人)など、様々なものがあります。係長は一番下の役職とはいえ直属の上司ですから、すべてに「気を遣う」必要があります。ですが、全ての管理を行う必要はありません。というのも、自分の上には課長も部長も居るわけですから、彼らもメンバーと直接仕事をしたり管理する場面も出てくるわけです。そうなると、係長の部下管理は、課長や部長が行うことをする必要はありません。2重で行うと部下も負担になります。ですから、課長や部長がメンバーに行う管理を見たり会話して、それについて自分は行わない、けれども直属の上司としてどんな管理がされているかを見ておいて「気を遣う」、ということが大切になります。
一方、課長や部長が行わない部下管理については、係長が行う必要があります。会社での管理からプライベートの気配りまで幅広い領域があります。ですから、この中には自分が出来ることもあれば、自分が出来ないことや苦手なこともあります。そうなると、自分で出来ることはやる、出来ないことや苦手なことは上司に相談してやってもらったりフォローすることが大切になってきます。
また、部下管理については、部下が相談相手を選ぶこともあります。例えば、結婚についての相談、異動や転職についての相談は、メンバーそれぞれで話したい相手が異なることもあります。身近な係長と相談したい場合もあれば、経験と権限がある部長に相談したい場合もあります。こういうメンバーにとって大切な相談などについては、ある程度合わせてあげた方が良いでしょう。
このように、係長の部下管理というのは、メンバーを直属の部下に置いて日常でも最も接することが多い反面、守備範囲が曖昧となっており、どこまで何をするべきかが難しくなっています。この場合に考える大切なポイントとしては、会社トータルとしていかに部下を上手に管理するかということであり、どのように、係長、課長、部長で管理業務をシェアするかということになります。ですから、課長や部長とあらかじめアウトラインを決めたり、日常で会話したり情報交換をすることで、メンバーをうまく管理していくことです。そして、日常的に接している係長が、すべてに「気を遣う」ことで、管理制度が高くなるでしょう。

次回に続きます。