日本は、世界各国に比べてまだまだ電子マネーの普及が少ないと言われていますが、それでも、最近は、電子マネーを使用されている方をよく見かけます。電車に乗るのにSUICA、コンビニでnanako、スーパーでWAONなどを使用されている方をよく見かけます。現金での支払いは、紙幣や硬貨のやりとりがお釣りを含めて行われるので面倒です。また、クレジットカードは、いちいちサインをしたり番号を入力する必要があります。それに比べて、電子マネーは支払いがとても便利です。
電子マネーには、今や色々な種類のものが普及しています。使用する場面での得意/不得意、プリペイド/自動チャージの違い、ポイントの有無など様々であり、人ぞれぞれに向き不向きがあり、研究してみるとなかなか面白いです。そんななか、私は、長らくJRが発行しているSuica/ICOCAを愛用しています。今日は、Suica/ICOCAを日常使用する上で感じている良いところ悪いところを紹介します。
Suica/ICOCAにも更に色々な種類がありますが、私は無記名式のカードを利用しています。というのも、発行がとても簡単だからです。JR東日本あるいはJR西日本の自動券売機で、そのまま購入することができます。無記名でその場で発行されます。チャージは、多くの鉄道の自動券売機で行うことができます。
このSuica/ICOCAは、仕事や遊びで移動する場合に、いまや殆んどの鉄道、そして主要なバスで使うことができるのが最大のメリットです。あらかじめ一定金額をチャージしておけば、鉄道などを利用する際に切符の値段を調べて購入することもなく、自動改札にタッチするだけで良いので、格段に便利です。東京都内や大阪市内などを色々な交通手段で移動するのであれば、ほぼ必須です。社会人/サラリーマンにはとても便利です。
また、殆んどのコンビニで使用できますし、家電量販店の多くでも使用できるようになってきました。ファミリーレストランなどでも多く利用できるようになっています。それ以外の店舗でも使用できるところが増えています。ですから、毎日、自宅と会社を往復し、たまにコンビニに行く程度の生活であれば、Suica/ICOCAだけで事足りてしまいます。
更に、サラリーマン/会社員、あるいはプライベートで新幹線を使うことが多い人にとって良いのは、手持ちの無記名式のSuica/ICOCAをスマートEXというシステムに登録することで、スマホなどから新幹線を予約してチケットレスで乗車できることです。このサービスはなかなか強力です。というのも、新幹線の予約を座席指定して行うことが出来るとともに、一定期間内なら列車の変更を自由に行うことができます。つまり、JRの駅に行かずとも、新幹線の予約・変更が座席指定も込みで自在にできるのです。これは、とても便利です。
逆に、弱点としては、主なチャージが駅で現金で行う必要があることと、上限が20,000円ということです。毎日、鉄道を利用しない方、あるいは近くに鉄道の駅が無い方は不便です。また、ポイントが付与されることはありません。このあたりは、無記名で誰でも使えるカードであるがゆえの不便ですので、購入の手軽さを考えると仕方無いと思っています。
Suica/ICOCAは、使わなくなれば手数料は必要ですが払い戻しできますので、1枚くらいは持っていても損は無いと思います。