前回の記事に引き続き、AndroidとiPhoneの違いについて、具体的に各項目について比較を順次行います(順不同)。
〇周辺グッズ
スマートフォンをある程度触っていると、色々とカスタマイズしたくなります。ここでいうカスタマイズとは、スマートフォンケース、液晶フィルム、などの周辺グッズなどを言います。これは、iPhoneの方が有利と思います。というのも、Androidは様々なメーカーがスマートフォンを提供するため、色々な形のスマートフォンが出現します。このそれぞれに合わせた周辺グッズを作ることは、周辺グッズメーカーにとっては大変です。また、消費者がどのスマートフォンを選ぶか分からないので、売れ残りを恐れて大量の生産はしません。一方、iPhoneはアップルだけが提供するので種類は一つですし、売れる量もAndroidより読むことが出来ます。また、世界で同じ機器を販売しているので、日本でも世界でもiPhoneといえば同じですから周辺グッズは世界中で手に入れることが出来ます。このように、周辺グッズは、iPhoneの方が有利でしょう。
〇周辺機器
周辺機器とは、データをやり取りするメモリカードや、充電器、接続ケーブルなどを言います。これについては、Androidの方が数多く用意されています。この理由は、次の通りです。Androidは、OSをグーグルが供給し、ハードウエアを電気メーカーが供給します。グーグルはOSのみの提供なので、ハードウエアは電気メーカーに任せます。そうなると様々な周辺機器が使える方が便利なので、電気メーカーは色々な周辺機器を使えるようにする傾向があります。Androidには、メモリカードや接続ケーブルなどが大量様々が準備されて、データを入出力が可能です。一方、iPhoneは、アップル製品(iPad、MacBook)を中心に簡単にデータ連携して、複数のアっプル製品を使っても、同じデータが同じように簡単に扱える環境を作っています。ですから、メモリカードや接続ケーブルは極力少なくし、Wi-Fiやブルートゥースなど無線で自動的に勝手にデータ連携するようにしています。そもそも、iPhoneはメモリカードを入れるスロットすらありません。周辺機器が極力少ないスマートな環境なのです。ただ、これが良いとは限りません。iPhoneとアップル製品の環境下でのデータ連携は便利ですが、その他の特殊な機器との連携やアップル標準フォーマット以外のデータをやり取りしようとなると、それは想定外のために急激に対応が難しくなるのです。iPhoneの与えられた環境で使うのか、Androidの広い環境で使うのかの選択となります。
〇バックアップ
iPhoneはアップルのみが提供しているため、iPhoneからiPhoneの乗り換えはかなりスムースです。アップル製品でのデータ連携は大きなメリットであり、当然と言えます。一方、Androidは、同じAndroidでも電気メーカーが異なれば若干の違いがあり完全互換とまでは行きません。便利という意味でiPhoneの方に軍配があがるしょう。
次回に続きます。